
基本情報
容量:700ml
アルコール度数:40%
種別:ブレンデッド
産地:日本
製造会社:サクラオブルワリーアンドディスティラリー
実売価格:2200円前後
1杯(30ml)の価格:約95円
商品説明
サクラオブルワリーアンドディスティラリーの持つ桜尾貯蔵庫、戸河内貯蔵庫の原酒を使用することで、それぞれの原酒の個性が感じられる複雑な味わいに仕上げました。また、高品質な香り、味わいでありながらも、低価格を実現しています。ブレンデッドウイスキーの中でも、モルト比率が高く力強くも繊細でフルーティーな香りが特徴。バニラのような甘い香りが立ち上がり、口に含むとチョコレートのような甘味に加えて熟した柑橘を思わせるやわらかな酸味が広がります。ハイボールにするとモルト由来のフルーティーな香りがしっかりと立ちあがり、すっきりとした口当たりでさらに飲みやすくなります。
「SOGAINI」は広島の方言で「そんなに」を意味します。品質・香り・味わい・技術・お買い求めやすさなど、お客様の願いを「そんなに」詰めこんだ商品という由来より「SOGAINI」と名付けられています
※自社で発酵・蒸留・熟成したモルトウイスキーとグレーンウイスキーのみを使用。日本洋酒酒造組合の表示基準に準拠したブレンデッドジャパニーズウイスキーです。
今回は話題の低価格ジャパニーズ、ソガイニを飲んでいきます。
こちら発表時から2200円かつジャパニーズウイスキーの基準を満たしたブレンデッドということでかなり注目されていました。
サクラオはシングルモルトの「戸河内」「桜尾」両方とも安定供給かつ6600円と比較的安価に販売していますし、数年前から既にジャパニーズブレンデッドウイスキーである「戸河内プレミアム」も展開していました。ただどちらもウイスキー好きには認知されているものの一般受けをしている印象はありません。
しかし今回のソガイニは定価こそ2200円ですが恐らく実売では2000円を切ってくるお店もあると思います。更に広告塔に大人気俳優の福士蒼汰さんを起用。メーカーの「一般層に売ってやるぞ!」という思いが伝わってきますね。

またデザインも面白くて、何かマシュマロみたいなボトル形状にオリジナルのスクリューキャップ。手に取ると「これただの安ウイスキーじゃないな…」というのが伝わってきます。

※今回は開栓直後のレビューの為、時間経過で変化があれば追記します。
テイスティング
香り
りんご、みかん、バニラ、キャラメル、柔らかい穀物感、奥にはアルコール臭。
うわっ…これは…凄い…。この価格帯の国産ブレンデッドでこの香りを出せる銘柄、他にあるかな?サントリーオールドかフロンティアか…。どちらも美味しいウイスキーですがそれらに負けないぐらい良い香り!(※フロンティアは500mlかつジャパニーズではありません)
ストレート
はっはっはー!!口に含むと「あ、これ戸河内じゃない?」って分かるぐらいのヒノキ感笑。他は柑橘、ナッツ、ウッディなスパイシー、ダークチョコの甘み。余韻にはスパイシーさとビターさが残ります。
僕みたいに安ウイスキーのストレートを飲み慣れてる方であれば普通に美味しく飲めるのではないでしょうか?ただ普段飲まない方からしたら若さやネガティブさばかり拾っちゃいそうなテイストではあるかな。
加水
(香)あ〜ストレートの時のバランスが崩れて柑橘の酸味とアルコール臭が目立ってしまった。
(味)加水するとストレートでもお伝えしたヒノキ感ってのがより鮮明に。というのも他の要素が大人しくなりましまからね。少し栗っぽい味わいも出てきたかな。余韻には穀物の香ばしさが残るのでビターでスパイシーだったストレートよりは飲みやすい。
悪くはない。ストレートよりは間口が広いと思います。薄くボヤけるので僕はストレートの方が好き。
ロック
(香)ストレートの香りからりんご、みかん、バニラを抽出したような香り。個人的にストレートの方が好きですがこちらも良き。
(味)ヒノキ、ミント、みかん、ミルクチョコ、穀物。フィニッシュにりんご、余韻にもヒノキの香りとほんのり甘さが残ります。
ロックいける!これ系のパターン最近多いですね。ハイボールを主眼に作られた銘柄は冷やす前提なのでストレートは厳しいけどロックだとバランス整うという。ただサントリーオールドやフロンティアと比べるとリッチさには欠けるということは伝えておきます。
ハイボール
(香)ほんのりヒノキ、パン、フルーティーさ。薄っすら爽快。
(味)ヒノキ、バニラ、青りんご、みかん、キャラメル、クッキー、カレー。僅かにスモーキーさも感じます。後半は穀物感、ラストにフィリックスガム、フルーティーさで〆。口当たりこそ少しクリーミーでしたが全体的にはフルーティーで爽快。
1000円台の安ウイスキーだと目立ちがちな安っぽいグレーン感は少なく、全体的にフルーティーかつメロウ。これは相当万人受けしそうです。何ならハイボールに限れば爽快な分だけフロンティアより人気出るんじゃない?700mlだし。※リッチなのは流石にフロンティア。
ちなみに数百円高い戸河内プレミアムはもっとヒノキとか草みたいな素朴かつクリアな味わいがメイン。大抵の方はソガイニの方が甘くて爽快で好きでしょうね。
総合評価
目玉であるハイボールは期待通り、いや期待以上にフルーティーで美味しかったですね♪モルト比率が高めだと謳っていることも納得する味わいでした。爽快なので食事にもよく合うと思います。
他の飲み方も悪くないです。特にロックかな。個人的にはストレートも良き。
…ただ気になるのはやはり絶対的王者「角瓶」の存在。味のベクトルが違うとはいえあちらもジャパニーズブレンデッドウイスキーで実売は1700円前後。価格と入手性、知名度はあちらが断然上。そして圧倒的なハイボールでの万人受け味。
贔屓目無しで見たら「結局マスには1000円台の角瓶が売れてウイスキー好きがデイリーハイボーラーとして選択肢に入れるぐらいかな」と思っちゃいました。「2200円でジャパニーズ!!」といっても一般の方からしたら2000円前後は普通に高いですからね汗。あと意外とスーパーで売ってないんですよねこれ。。。
僕はそのウイスキー好きなので、ソガイニはデイリーハイボーラーとして今後も飲んでいきたいと思いました。そしてこのレビューを見ているウイスキー好きには一度ハイボール飲んでみて欲しいですね。「サクラオ凄いやん!」となると思いますよ。
余談ですがサクラオって色んなお酒作ってますし大きな会社だとは思うんですけど、言うてサントリーとかニッカ(アサヒ)の大手と比べると全然小さいと思うんです。
ただそれでもそれら大手に迫る、何なら部分的に超えるぐらいの銘柄を出してきたという事実にただただ驚いています。また「ユーザー置いてけぼりで高騰していたジャパニーズウイスキー業界に一石を投じるような商品を出してきた」ということに一人のウイスキー好きとして敬意と感謝を示したいです。なので評価は高めに付けさせていたまきます。
香り | なかなかないよ | |
ストレート | 若いがモルト比率高いのが活きた味わいで僕は好き | |
加水 | よりヒノキ | |
ロック | 気になる部分が消えた | |
ハイボール | 実売2000円切ってくれば角瓶に並ぶぐらいのポテンシャルは感じる | |
総合評価 | 味だけでも☆4.5 しかしサクラオの企業努力とビジョンに敬意を評したいので☆5を付けさせていただきました |
ご覧いただきありがとうございました。
それでは皆様楽しいウイスキーライフを♪
今回紹介したウイスキー↓
(Amazonリンクは画像をタップ)