HHAE [はえ]

 

基本情報

容量:720ml

アルコール度数:40%

種別:ブレンデッド

産地:日本(海外原酒使用)

製造会社:本坊酒造

実売価格:2600円前後

1杯(30ml)の価格:約110円

 

商品説明

南から吹く風をイメージして、マルス津貫蒸溜所ブレンダーがアレンジ。南国らしいややピーティーな香味が楽しめるライトテイストなブレンデッドウイスキーです。2016年11月マルス津貫蒸溜所の開設を記念した鹿児島限定の商品。※「HHAE(はえ)」とは、九州地方でよく用いられる南風(はえ)の呼名に由来します。

今回は鹿児島県内限定で販売されているブレンデッドウイスキー、HHAEを飲んでいきます。

こちらは鹿児島県内だと酒屋だけでなく大型ディスカウントストアなど県内広範囲で普通に売られています。

グレーンウイスキーの原料原産地にイギリス、アメリカ、カナダ、日本とあります。イギリスはよく目にしますがアメリカとカナダの原酒を使っているのは意外と珍しい気がします。

こちらはワインに使われているようなスリムで底が凹んだボトル形状。容量も720mlと少し多めになっています。

 

テイスティング

香り

ピートスモーク、りんご、古い家具、穀物、クレンザー。

若くて単調。それは間違いないんだけどスモーキーさがネガティブな部分を覆い隠してる感じかな。マルスはスモーキーな原酒で若さをマスクするの上手いですよね(褒め言葉)。

 

ストレート

グレーンの甘みがずっと全面に出ており、奥にオレンジ、蜂蜜、ピート、ウッディなスモーキーさ。後半はビターで余韻は淡白です。

まぁ…よくある無名ブレンデッドスコッチの雰囲気。飲めはするけどこれより安くてストレート美味しいスコッチは沢山あるからなぁ。

 

加水

(香)あれ?加水なのに香りが全然開いてない…!?

(味)少し甘やかさを含んだピートスモークに穀物の甘み、軽いスパイシーさ、薄荷キャンディー。展開はなく、このような味わいが終始します。

少し甘くなって刺激も落ち着くので加水は悪くないですよ。

 

ロック

(香)全体的に香りは大人しく、、、いや若さが抑えられて大人になったかも。

(味)まずスモーキーさと共にピリっとくるスパイシーさがカーン!と口に広がります。からのナッツ、少し土っぽいビタースモーキー、ウッディさ。余韻はやはり淡白でした。

ちょっと場当たり的な展開というか、纏まりがない味に感じたかな。全然飲めるけどロックもそんなにかな。

 

ハイボール

(香)ほんのりスモーキーさにカスタードのような甘みが香ります。

(味)まず穀物の素朴な味わいからの序盤はピートスモーク、トーストパン、僅かにチョコレート。しかし中盤〜終盤にかけて味がほぼない時間が続きます。フィニッシュに蜂蜜、余韻に林檎が残ります。

雑にグビグビ飲むのにはスモーキーさと甘みが効いてて普通に美味しい。だけど今回のように味わって飲むと中盤の空白地帯が気になるだろうなと。

 

総合評価

これは完全にハイボール前提のボトルですね。

全体的に若さをスモーキーさで誤魔化そうとしているのがプンプン香ってきます。それがハイボールだとあまり気にならず美味しくいただけました。

ただそれでも重箱の隅をつつこうと思えばいくらでもつつけるハイボールなので何も考えずにグビグビ飲んで欲しいです。

鹿児島のお土産としてお求めしやすい2000円台。化粧箱入りも売られているので津貫や嘉之助を見学された方は是非検討してみてください。

 

香りスモーキーさに救われてる
ストレートストレートでも飲めるが今後飲もうとは思わない
加水甘スモーキー
ロック纏まりがない
ハイボール考えるな流し込め
総合評価ハイボールが美味しくお値段も手頃でお土産としては優秀だと思いました

今回紹介したウイスキー↓
(Amazonリンクは画像をタップ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お小遣いで買える1万円以下のオフィシャルを中心に紹介しています。

目次