ジェムソン トリプルトリプル マルサラカスク

 

基本情報

容量:1000ml

アルコール度数:40%

種別:アイリッシュ

産地:アイルランド

製造会社:ペルノ・リカール

実売価格:4700円前後

1杯(30ml)の価格:約140円

 

商品説明

トラベルリテール(海外空港免税店)限定流通品。通常のトリプルトリプルはアイリッシュウイスキー伝統の3回蒸留に、バーボン樽、シェリー樽の他に、スペイン産の甘口酒精強化ワインのマラガカスク原酒を加えた3つの熟成樽原酒をブレンドしていますが、こちらはマラガではなくマルサラカスク原酒を使用した限定品です。

今回は日本では中々売っていないこちらのジェムソンを飲んでいきます。

マルサラワインとは「ワインに蒸留酒を混ぜて造るワインです。 アルコール度数は18%前後となっており、酒精強化ワインと分類されます。 シェリー、ポート、マデイラと並び、世界四大酒精強化ワインと称されます。 シチリア島西部トラパニ県でつくられます。」とのこと(シチリア島はイタリア南部にある島)。

実売価格4700円を700ml換算すると3300円ほど。通常のジェムソントリプルトリプルも実売は3000円超えてくるのでほぼ同一価格なんです。しかも海外だと倍ぐらい高いので改めて日本ってウイスキー安いなぁと感じました。

 

テイスティング

香り

マシュマロ、りんご、黒糖、杏仁豆腐、マーマレード、レーズン、ホームセンターで売ってる木材。

全体的に甘いフルーツ香が強く、砂糖に少し火を入れたような茶色い甘みもしっかりと。アルコールアタックはそれなりに強め。しっかりマルサラ樽が効いてるのが窺えますね。

 

ストレート

意外にもまずはウッディなスパイシーさから始まり、続けてチョコウエハース、杏仁豆腐、カスタードクリーム、ナッツ、パイナップル。中盤にもウッドスパイシーが感じられ、余韻にはタンニン(渋み)とケミカルさが残ります。テクスチャーとしてはジューシーなのですが味はドライ目かな。

アルコール刺激は落ち着いてますが結構スパイシーさとタンニン感が強いですね。これが苦手な方は結構いそうです。ギュッと詰まった甘みが感じられてアイリッシュにしては飲み応えと複雑さのあるストレートで良きでした。

 

加水

(香)あれ?加水すると若さから来る酸味を伴ったアルコール臭が目立ちしてますね…。

(味)ストレートをまんま薄くした味ですね。相変わらずスパイシーさは中々強く、その傍らで洋菓子系の甘みとが拾えるかなと。問題はストレートの長所であるジューシーさが無くなったこと。

ストレート40%そのまま飲めない方向けですね。非推奨。

 

ロック

(香)ワイン樽系の甘みが拾えるものの同時に硫黄っぽい香りが出てきちゃった…その奥にマスカットの瑞々しい香りは拾える。

(味)終盤に少し出てくるもののスパイシーさはだいぶ抑えられました。代わりに少し青っぽいフルーティーさにナッツ、キャラメル、アプリコット。余韻は相変わらずタンニンが残りますが甘みもあります。

スパイシーさが落ち着くのでストレートで耐えられなかった方はロックを試してください。僕はストレートの方がこの子の良さを感じられたかな。

 

ハイボール

(香)香りはほぼ無し。。。

(味)杏仁豆腐、赤ワイン、ナッツ、ブラウンシュガー、バニラ、南国フルーツ。後半はグレーンの淡白な甘みが目立ちます。クリーミーな飲み口で程よい甘みがスーーーッと最後まで伸びていきますね。

アイリッシュよろしく甘いのにスッキリと飲めるハイボール。1:3でちょうどいい濃さ。飲みやすいハイボールですねぇ。

 

総合評価

ジェムソンらしい味わいに程よくワイン樽の甘みが加えられていて中々面白いボトルでした。

意外や意外、僕はストレートが一番好きでしたね。次いでハイボール。やはり40%のアイリッシュなので加水してしまうと少しボディ感が失われる気がしました。

総評として飛びついて買うような完成度ではないですが普通に美味しいジェムソンです。素のトリプルトリプルが好きな方は是非。ただ1L4700円はちょっと手が出しづらいのも事実なのでファンでない限り無理して買わなくていいです。

 

香り若さはあるがしっかり個性が出ている
ストレートアイリッシュらしからぬ複雑さ
加水うーむ
ロック飲みやすくなる反面少し単調に
ハイボール特別感はそんなに無いが飲みやすくてついつい口に運んでしまう味わい
総合評価リッター瓶とはいえ4700円は購入ハードルが高い、、、700ml3300円で売ってくれ!

今回紹介したウイスキー↓
(Amazonリンクは画像をタップ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お小遣いで買える1万円以下のオフィシャルを中心に紹介しています。

目次