【ソガイニvsサントリー】2000円前後のジャパニーズウイスキーをハイボールで飲み比べてみた

 

 

基本情報

お疲れ様です。10/1にリリースされるやその話題で持ちきりのジャパニーズブレンデッドウイスキー「ソガイニ」。皆様はもう飲まれましたでしょうか?

SNS見ていると「買わない」「置く場所無いし…」「買っても飲むか分からかい」という方が意外と多いんですよ。やはり定価2200円という価格はライバルも強いですし、何ならシングルモルトのアルボラリスも射程圏内。更にコスパを突き詰めていくとより安くて十分美味しいブレンデッドは山のようにありますからね。

そこで今回はソガイニの強みである「2000円前後の価格」「ジャパニーズウイスキー」という部分に着目してサントリーの2000円前後ジャパニーズウイスキー3商品とともに一番需要のあるハイボールで飲み比べていきたいと思います。

「国産」という括りであればニッカのディープブレンドや黒ニッカスペシャルもソガイニの対抗馬に成り得るのですが、皆様ご存知の通りニッカのブレンデッドは「ジャパニーズウイスキー」ではないんですよね。なので今回はお休みしていただきました。

 

サントリーオールド

実売価格は2200円ほど。度数43%。入手性も良く、山崎のシェリー樽原酒がブレンドされているそうです。あまりハイボールのイメージはありませんが果たして…。

(香)温かみのある果実香。そしてあんこ。重心が低い香り。

(味)まず乾燥柿やレーズンの熟したフルーツ、穀物、アーモンドチョコ、僅かにバナナ。後半に苦味、余韻に小豆と硫黄っぽさが残ります。

単体で飲むと苦味が気になるのですが、食事と合わせると苦味が甘みに変わってとても美味しくいただけます。ハイボールだけで評価すると万人がパッと飲んでウマい!となる銘柄ではないかも…。僕はこれ好きなんですよね♪

 

 

角瓶 復刻版

実売価格は2400円ほど。ギリ2000円前後…か?度数43%。ネットストアだと送料別でチラホラ見かけますが店頭ではあまり売っていない。1937年発売当時のラベルデザインと中身を再現したらしく、通常角瓶よりスモーキーとのこと。

(香)レーズンやバニラの甘い香りがほんのり。

(味)まずジョニ黒ぐらいのスモーキーさに蜂蜜、りんご、ハッカ。そしてドライフルーツの甘みが底支えしています。余韻にはグレーンと少しだけアルコールの酸味が残ります。

全体的に煙系のスモーキーさと甘みが支配。この2つが調和していて「飲み応え」と「何時でも飲める間口の広さ」を両立している。一般の方にはスモーキーな分だけ安易にはオススメできないけど、ウイスキー好きであれば絶対に好きだろって味ですね♪

 

サントリーウイスキー 角瓶

実売価格は1700円ほど。度数40%。売れ筋商品なのでどのお店も定価よりだいぶ安く売ってますよね。

(香)バニラアイス。香りは弱めかも。

(味)まずバニラの甘みにグレーンのコクと香ばしさ、香木、ぶどう。余韻は蜂蜜の甘みが残りますがスッキリ消えていきます。

安定の角瓶味(笑)。甘さはしっかりあるのに爽快なんですよね。飲み応えやリッチさという点では復刻には全く敵いませんが、食中酒としてグビグビ飲むには何の引っかかりもなくてベストマッチですね。

 

ソガイニ

定価は2200円。度数は40%。詳しくはソガイニ単体の記事をご覧ください。

(香)めっちゃヒノキ笑。そして爽快なフルーティーさ。意外と香り立ち良いです。

(味)まず戸河内と言えばのヒノキ。そして青りんご、みかん、バナナ、サロンパス、キャラメル。僅かにスモーキー。後半に少しアルコール感とグレーンのスッキリ甘み。余韻には甘みフルーティーさが残るもののスッと消えます。

SNSだとハイボール薄いってコメントをチラホラ見かけますが、個人的に1:3で作れば十分味わいハッキリかつ爽快で満足感を得られました。1:3.5だと薄くより爽快スッキリ。

1:3は拾える要素が多く、特にフルーティーさが心地よい。嫌なアルコール感やビターさもなくモルト比率も高めなのでちゃんと2000円前後するウイスキーのリッチさは感じられます。また自社製造のグレーンも嫌な安っぽさがなく、意味のある甘みを加えてますね♪

ただ…戸河内と言えばの素朴なヒノキ感、これが気になるって方は一定数いそうです。薄めに作りゴクゴク飲めばあまり気にならないのでお好きな割合を探してみてください。

 

総合評価

安いお店だと1600円で買える価格の良さと実家のような安心感でいつも飲めるノーマル角瓶。そして入手性と少し高めの価格が難アリだがスモーキーかつリッチな甘さのバランスが絶妙な復刻版。やはり角瓶のハイボールは間違いなかった!

ただ角瓶は安定味過ぎて多数ボトルを所有しているウイスキー飲みは無難過ぎて手が伸びないかも汗。買えるのであれば復刻版の方が「飲みたい!」とついつい手が伸びる味わいなのは間違いでしょう。

オールドはほんのりシェリー樽の甘みとビターさで意外と食中酒適性◎でした。古臭いとかハイボール向かなそうとかいう固定概念は取っ払って一度飲んでみて欲しいですね♪

そしてソガイニ。この子はヒノキ味が気にならないのであれば4本の中で一番モルト原酒のリッチさが出ており、フルーティー&メロウでサントリーに負けず美味しかったです!ただ食中酒というよりデザートハイボールの色が強いかも。

「角瓶のライバル」と言われていますが、個人的には角瓶はカジュアルユーザー特化型、ソガイニはカジュアル層もウイスキー好きも拾ってくぞ!というバランス型の味わいに感じましたね。

結論、、、4本とも美味いです笑。どれもコスパで言ったら☆4〜5はあります。あとは好みによる差しか無いレベルの高い争いでしたね。

カジュアル層へのオススメNo.1は…角瓶!!やっぱ安さと入手性は正義!そして何本も買わないなら何時でも飲める味の角瓶がいい!!

ウイスキー好きへのオススメNo.1は…角瓶復刻版!!入手性に難アリですが、マニアに大人気なのも納得の飲み応えと飲みやすさ、そしてリッチな味わい!マニアであれば2400円も2200円も変わらんでしょ笑。

ソガイニは毎日飲む、というより「今日はフルーティーなハイボール飲みたいな」って気分な日に指名飲みする銘柄ですね。

 

さて最後に独り言ですが…ニッカさん、ライバルのサントリーは沢山ジャパニーズの基準に沿った銘柄出してますよ?あなたのずっと後輩であるサクラオも凄い情熱でジャパニーズを出してきました。海外原種もグレーンスピリッツも結構ですが、僕はニッカのピュアなジャパニーズブレンデッド、飲みたいなぁ(チラッ)。

 

オールド若干人を選ぶが実は食事によく合う美味しいオールドハイボール
ストレート復刻ウイスキー好きであれば絶対に飲むべきハイボール、入手性さえ良ければ☆5レベル
角瓶恐らく一般の方にとっては☆5だろうがウイスキー好きには無難過ぎて☆4ぐらいかな
ソガイニフルーティー&メロウなデザートハイボール、濃さで表情が結構変わる

今回紹介したウイスキー↓
(Amazonリンクは画像をタップ)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お小遣いで買える1万円以下のオフィシャルを中心に紹介しています。

目次