
基本情報
容量:200ml
アルコール度数:46%
種別:ブレンデッド
産地:日本(輸入原酒あり)
製造会社:若鶴酒造㈱
実売価格:1254円
商品説明
富県砺波平野という地域に根ざし世界に挑む三郎丸蒸留所がつくる、日本の美意識と富山の風土を宿したブレンデッドウイスキー「サブ」。砺波の散居村、山々の間に沈んでいく夕日。見渡す限りの水田に映り込み、赤に染まっていく美しい風景をイメージ。
三郎丸蒸留所より十年明の後継として発売された「サブ」のサンセットレッドを飲んでいきます。
サブシリーズは他に上位モデルの「ナイトブラック」と数量限定で今夏発売予定「オーシャンブルー」があります。

私は今回ローソンで売られている200mlのミニボトルを1254円で購入。フルボトルの実売価格が3300円程度なので700ml換算4389円のミニボトルはけっこう割高…でもミニボトルあると気軽に試せて嬉しいですね。
テイスティング
香り
メープルシロップ、ミルクサンド、スモーキー、グレープフルーツ、僅かに塩っけ。
けっこうアルコール臭はビンビンに香ってきます。全体的に1000円前後ブレンデッドの雰囲気。ただグレーン原酒由来なのか密系の甘めな香りも強く、更にスモーキーさも加わるので「安っぽいけど何かワンランク上っぽさもある」気がします。
ストレート
グレーン由来の甘みと香ばしさ、鋭いスモーキーさ、オイリーで若干スパイシー。余韻にカラメルプリン。
何だろう…明らかに原酒は若いんだろうけど何か美味しく飲めてしまう…。これは僕がスモーキーなウイスキー大好物だからかも知れない。つまり僕と同じくスモーキーウイスキー大好き星人は美味しく飲めると思う。
トゥワイスアップ
(香)アルコール刺激が鼻にツーン!!奥に美味しそうな香りを感じるだけに勿体ない…。
(味)若さが緩和されて、スモーキーさと焼き魚のような海の潮っけ。何なら鰹出汁っぽさも感じますよ。フィニッシュ〜余韻にはバニラ系の甘み。
刺激が加水により落ち着いたこともあって僕けっこう好きですこれ。こんなん2杯目3杯目で出されたらパカパカ飲んじゃいますよ笑。
ロック
(香)スモーキーでスイート。若さが紛れて普通に良き。
(味)冷やすことでむしろスモーキーさ&密っぽい甘さがより主張してきます。若さは落ち着いた上で味わいの特徴はより強調なのでこれは良き!
加水はよりまったり飲みたいときに。ロックはよりサブの個性を味わいたいときに。シチュエーションに合わせて飲み分けたい。
ハイボール
(香)透き通った青りんごのフルーティーさとほんのりスモーキーな香り。めちゃくちゃ美味そう…。
(味)あ〜…飲んでみると一番強いのが若さからくる焼酎っぽさ。続いてけっこう強めな焚き火系スモーキーさとオレンジの皮、そして強めの磯っぽさ。フィニッシュには穀物由来の甘み。余韻はほぼ無くスッキリ。
ソーダで割っても若さハツラツですね。ただ強めのスモーキーさがあるおかげで若さがマスクされてる。完成度が高いとは思わないが、スモーキーマニアは好きだと思う。
十年明は甘さとスモーキーさがちょうど半々ぐらい。流石に熟成感は気持ち十年明に軍配。とはいえ明確な味ランクの差は無く、フルボトルの価格差を考えるとサブの方がハイボーラーに向いてますね。
総合評価
粗が目立つ部分もありますがそれ以上に個性や強みがよく表現されたボトルだと感じました。
こういう絶対に若いやん!って銘柄にしては珍しくハイボール以外の飲み方が美味しかったですね。
逆にハイボールは悪くないもののソーダで割るなら他にもっと安くて美味しい銘柄あるよねと思ってしまったかな。※それでも美味しい部類、あくまでコスパ込みの評価です。
46%ならではの味わいの濃さ、磯っぽさ、中々強烈なスモーキーさがバチッとハマる方ならハイボールも☆4は超えそう。これは単に私の好みの話ですね。
個人的には割高でもミニボトルで試してほしいですね。いきなりフルボトルは…三郎丸ファンの方はどうぞ(笑)
香り | 2000円だったら納得する香り | |
ストレート | 一般的には美味いとはならない味、だけど僕は好き | |
加水 | まったり派はこっち | |
ロック | グイグイ派はこっち | |
ハイボール | 個性強強スモーキーハイボール | |
総合評価 | 若さビンビンで飲み手を選ぶが光る個性もある、一度ミニボトルでチャレンジしては? |
ご覧いただきありがとうございました。
それでは皆様楽しいウイスキーライフを♪
今回紹介したウイスキー↓
(Amazonリンクは画像をタップ)