イーガンズ アイリッシュウイスキー ハイボール【2025/8再リリース分】

 

基本情報

容量:350ml

アルコール度数:8%

原酒産地:アイルランド

製造会社:国分グループ

実売:261円

 

商品説明

今回はセブンイレブンで販売が開始されたイーガンズの缶ハイボールを紹介します。

そもそもイーガンズとは何ぞや?って話ですが、1852年に創業・1968年に一度消滅、そして45年の時を経て2013年に復活したP&Hイーガン社のアイリッシュブランド(銘柄)。

公式サイトには「蒸留所から自ら原酒を買い付け、独自に熟成・ブレンド・瓶詰めして販売するアイルランド特有の業態”ボンダー”(≒ボトラーズ)として優れたウイスキー造りを行い…」とあります。イーガンズがどこの蒸溜所の原酒を使ったウイスキーなのかは非公開となっています。

見たことはあるけど正直人気無い…?

 

厳選した4種類の樽で熟成された原酒が織りなす、アイリッシュハイボール。バーボン樽由来のバニラの香り、ピノー樽由来のベリー系の香りと奥深いコク、シェリー樽から生み出されるドライフルーツのような甘みとコク、ヴァージンオーク樽によるスパイシーな刺激。これらの原酒をマスター・ボンダー ルパート・イーガン氏による熟練のブレンディング技術によってなめらかな口当たりから始まり、華やかな香りと複雑で奥行きのある味わいを愉しめます。

セブンイレブン系列(ヨーカードーなど)での販売とのことですが、今のところコンビニセブンのみの展開となっています。価格は350mlが283円、500mlが374円と少しお高め。しかし最近ソーダとウイスキーだけのちゃんとした缶ハイボール増えてきて嬉しいですね!

 

…だったのですが2025年8月の再リリース版は税込261円と値下がりしました。前回売れ行きがそんなに良くなくて価格を見直したのでしょうか?消費者としてはありがたい限りですが。

 

テイスティング

缶直

(香)バニラ、レーズン、穀物。ポットスチルウイスキーらしい香り。

(味)クリーミーなモルトの旨味、樽感、グレーンの甘さ、僅かにバニラ。少し袋麺の麺単体の味がする。余韻には心地よい甘さとビターさが続いていき、サッパリしています。ただし温くなってくると少しクドさに変わっていきます。

新ver.も基本はこの路線なのですが、旧ver.より後味に甘やかさが残っている気がします。また前回のは少しスモーキーさを感じたのですが今回のはほぼ感じないですね。

ここまで缶から直接飲んでスルーッと飲める銘柄は珍しい。説明通りとても滑らかで少しクリーミィな口当たり。相当飲みやすいです。というか新ver.は更に飲みやすさに磨きがかかってる気がします。

        

氷入りグラス

(香)やはりバニラ、少し濡らした麦のような香ばしさ。

(味)バニラとグレーンの甘さ、そして缶直より更に強まったビターさを感じ……ていたのは旧ver.の話。新ver.はそのまま甘さが伸びていきますね。氷が溶けてくるとオレンジの酸味も感じます。

元々スッキリしていたため、グラスに移すとより飲みやすくなった印象。旧ver.はグラスの方はイマイチだと感じましたが今回のは甘みが残るのでこっちの飲み方も好印象。個性が薄まった分だけ食事向きですね。


 

総合評価

公式のコメント通り、滑らかな口当たりと素材のコクと旨味が楽しめる缶ハイボールでした。缶そのままでも飲みやすいし新ver.は氷グラスでも美味しかった。

ただしあくまでアイリッシュ、スコッチとは明確に味わいが違うので「ワシはドンシャリ系のスコッチやジャパニーズが好きなんや〜」って方はピンとこないかも。

価格に関しては2024年の283円と2025年現在の261円とでは印象が全然違う気がします。今は400円前後のハイボール缶はゴロゴロリリースされてるじゃないですか?ブレンデッドでも320円とか。そんな中で261円は手頃ですよね。

ちな雑に飲むなら50円安いカナディアンクラブでも十分。少しまったり飲みたいならイーガンズ、ウイスキーらしいハイボールが飲みたいならレジェンダリースコットがオススメ(セブン限定の話)。

余談ですが公式説明にあるシェリー樽やピノー樽からくるベリー系の味わいは茶色い味わいが強いのもあって拾えなかった…。まだまだ修行が必要ですね汗。

 

香りハッキリ感じ取れる香り立ち
缶直キンキンに冷やして召し上がれ
氷入グラス甘さが残るようになって好印象
総合評価値下がり&味のアップデートで普通にオススメできる缶ハイボールになったが、スコッチタイプが好きな方には向かないかも

ウイスキーのAmazonリンクはこちら↓
(画像をタップすると飛びます)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お小遣いで買える1万円以下のオフィシャルを中心に紹介しています。

目次