
基本情報
容量:700ml
アルコール度数:40%
種別:シングルモルト
産地:スペイサイド
製造会社:ドナルド・フレイザー社
実売価格:2400円前後
1杯(30ml)の価格:約100円
商品説明
スコットランドのハイランド地方にある蒸留所が集中し、ウイスキーの聖地とも呼ばれるスペイサイド地区で造られます。バンフシャーのリベット川のほとりにある蒸留所で、厳選された地元の農場の最高品質の大麦と良質な地下水を使用して原酒を蒸留し、バーボンオーク樽にて熟成させ造られます。
今回は前回のオールドグラスゴーと共に最近日本で見かけるようになった激安シングルモルト、オールドマルを飲んでいきます。
シングルモルトですのでスペイサイド地方のどこかの単一蒸留所の原酒ということになりますがどこなんでしょうか?ヒントは説明文に書いてあるのですがスペイサイドは蒸留所が多過ぎてここ!という特定までは出来ませんでした汗。
こちらコルクヘッドは汎用の安っぽい感じではあるもののちゃんとコルクキャップですしラベルも特別安物感もありません。それでいて価格は2400円ほど。
これで美味しければニュースターの誕生ですが…はたして…。
テイスティング
香り
キャラメル、練乳、みかん、スモーキーさ、アップルパイ、木材。
よく安くて若いウイスキーにありがちな変に甘いミルク感と酸味。刺激もそれなりに強く、ウイスキーらしい香りはするものの僕の好みではない。
ストレート
まずアルコール臭がブワッと鼻に突き刺さります。それを超えるとキャラメルやブラウンシュガーなど茶色い甘さが広がります。他は若さから来る酸味と僅かなスモーキーさ。余韻には穀物系の香ばしさが残ります。
全体的によくある若くて特別な樽も使われていないプレーンな安シングルモルトという味。今後美味しくなるポテンシャルも感じない。ストレート向きじゃなさそう。
加水
(香)少しだけ嫌なミルク感は落ち着いたかな。
(味)ストレートと比べると少し甘みが抑えられて中盤にビターさ、終盤にスパイシーさが顔を出した。
ストレートよりは面白くて良き。これであれば飲める。
ロック
(香)あの嫌だった酸味やミルク感は抑えられ比較的自然な甘い香りにシフト。
(味)あ〜…ロックだとスモーキーさが結構拾えてビターさ、甘みとのバランスというかウイスキーらしい多層的な展開が感じられる。後半にはどうしても安っぽさが見え隠れするがそれでもストレートよりは全然マシ。
うんロックは飲めますね。比較的バランスもいいと思います。ただ前回飲んだ「オールドグラスゴー」と比較するとあっちの方が1…いや下手し2ランクは上の味だった。
ハイボール
(香)ニューポット臭に草っぽさ、少しフルーティー。
(味)オレンジ、レモン、硫黄感、ヒノキ、クッキー。後半はかなりスッキリしており余韻には大麦麦芽の風味がほんのり残ります。
若々しさは出ていてコッテリした甘みとヒノキ感が中々強い。価格分の満足は得られるかと。甘いハイボールが好きな方にオススメ。食事に合わなくもないが僕は食後推奨。
総合評価
結論を言うと無理して買わなくていいです。よくある激安シングルモルトだなって。
シングルモルトの良さはモルト原酒オンリーならではの味わい、そして蒸留所の個性がブレンデッドよりハッキリと感じられることだと思うんです。
ただこの子は別に個性も出てないしモルト原酒ならではの風味というのもそんな出ていません。
これだったらもっと安いイオンのグレンアードッホ、同価格帯のアルボラリスやブレンデッドのホワイトホース12年、もう少しお金出してオールドグラスゴー等を買ったほうが幸せになります。
| 香り | 若いやつあるあるの香り | |
| ストレート | スルー安定 | |
| 加水 | ストレートよりは面白くなった | |
| ロック | 悪くないがライバルはもっと美味しいからなぁ… | |
| ハイボール | 甘いハイボール | |
| 総合評価 | セールスポイントが「安いシングルモルト」だけ |
ご覧いただきありがとうございました。
それでは皆様楽しいウイスキーライフを♪
今回紹介したウイスキー↓
(Amazonリンクは画像をタップ)

