
2023年7月1日出荷分から恐怖の一斉値上げ…
給料が上がらないと言われている今の日本。
そんな中ここ数年コロナウイルスの影響によるスコッチの値上がりが続き、挙句には希望小売価格の値上げのニュースばかり入ってきてウイスキー好きには厳しい時代になってきましたが…
先日サントリーから主要ブレンデッド4銘柄の値上げニュースが発表されました。
もうやめてえええええええええええええええええ!ウイスキー好きのライフはもうゼロよ!!

その気になる値上げ幅はコチラ(すべて税抜き)
単位(円) | 改定前 | 改定後 | 差額 | 値上げ幅 |
---|---|---|---|---|
角瓶 | 1590 | 1910 | 320 | 20% |
オールド | 1880 | 2250 | 370 | 20% |
スペシャルリザーブ | 2580 | 3000 | 420 | 16% |
ローヤル | 3360 | 3900 | 540 | 16% |
いやーこれは思っていたより上がりますねぇ…。
ここで留意したいのが「そもそも定価で買わないよね」ということです。現状角瓶はスーパーやディスカウントストアで税込み1400円程度で売られていることが多いでしょうから、実売は定価の8割程度、ということになります(角瓶の場合)。
つまりは改定後の価格も角瓶であれば1910×1.1×0.8=1680円程度に落ち着くのではと思います(※あくまで当ブログの予想です)。
いや300円も上がってんじゃねーか!!

日常的に飲む価格帯のウイスキーが300円上がるって庶民にとっては死活問題ですよホントに。というか角瓶は元々安スコッチより少し高い価格からの値上げですからね。これは思っていた以上に影響がありそうですね。
7月ではもう遅い!?早めに買っておいた方がいい理由
不必要に不安を煽るつもりはありませんが、私の行きつけの酒屋さん情報では既にサントリーから出荷制限がかかっており、安いうちに仕入れておこう、というのが難しいらしいのです。
酒屋さんだって我々と考えることは同じですから「7月から仕入れ価格が上がるなら今のうちに買い貯めておこう」と思ったそうなのですが既に大量に発注が出来なくなっているようなのです。流石サントリー、抜け目無いですね…。
もっと言うと大手スーパーでは既に角瓶の購入制限がかかっています。

商品下のポップに購入制限が…
つまりは7月出荷を待たずに値上がり(もしくは品薄)が始まる可能性がある、というかもう始まっている、ということです。

早めに購入しておいた方が良さそうですね。
というわけで今回は角瓶、オールド、リザーブ、ローヤルの4銘柄を値上げ前に買うすべきかどうか、4銘柄すべて検証しましたので発表していきます!!
実家のような安心感「角瓶」:オススメ度★★★★★
角瓶の基本情報や詳細なテイスティングレビューは以下の記事に載せてあります。

香り | アルコール感強し | |
ストレート | 意外と飲める | |
ロック | アルコールが抑えられていない | |
ハイボール | もはや実家の安心感 | |
総合評価 | やはりハイボール専用原液、一家に一本あって損なし、嫁も大好き |
予想よりはストレートが飲めたが、同じ価格帯のスコッチと比べるとやはりアルコール感が強く飲み辛い。素直にハイボールで飲むのが一番。突出して美味しいというわけではないのですが、数多あるウイスキーの中で角瓶ほど飲みやすい銘柄は珍しいです。そのことからついつい飲み過ぎてしまうことも…。何だかんだ無くなるランキング上位ですね(笑)。
既に購入制限や品薄なストアも出てきてるので、「あの時に買っておけばよかった…」と思う前に多めにストック買いしておくことを強くオススメします!!
※お得な大容量サイズが人気ですが、5Lサイズのものだけレモンが添加されているので、ピュアな角瓶の味を楽しみたい方は4Lペットがオススメ!
⇩Amazonリンク(画像をタップ)
最安値ジャパニーズ「サントリーオールド」:オススメ度★★★★★
オールドの基本情報や詳細なテイスティングレビューは以下の記事に載せてあります。

香り | レーズン、リンゴ、バニラ、麦芽、甘い | |
ストレート | この価格帯では貴重なストレートで飲めるシェリー系 | |
ロック | ストレートの出来を考えると少し期待外れ | |
ハイボール | シェリー感も甘さも強すぎない為非常に飲みやすい | |
総合評価 | この味で2000円は流石サントリー、飲むべし |
2000円以下の価格帯にも関わらず、思いのほかシェリー感があり、若さも粗さをあまり感じないよく出来たブレンド。デザインや名前から古臭いと避けられがちだが、70年以上の歴史がある銘酒を飲まないのはもったいない。昔ながらのアルコール度数43%なのも嬉しい。ジャパニーズが高騰している中で2000円以下で買える最安ジャパニーズであるオールドは絶対に飲むべきウイスキーです。
ちなみに今回の4銘柄の中で個人的に一番好きなのはこのオールドです。
⇩Amazonリンク(画像をタップ)
林香るハイボール!?「スペシャルリザーブ」:オススメ度★★★★☆
スペシャルリザーブの基本情報や詳細なテイスティングレビューは以下の記事に載せてあります。

香り | 青リンゴ、バニラ、少しスモーキー | |
ストレート | 価格の割にアルコール感がある | |
ロック | リザーブの良さが堪能できる | |
ハイボール | 爽やかさとの飲み応えのバランスがいい | |
総合評価 | NAだが2500円でも妥当な完成度 |
熟成感はそこそこでバーボン樽の爽やかな味わいや少しのスモーキーさが楽しめる。特にロック、ハイボールがその個性を美味しくいただくことができるでしょう。12年物のスコッチと比べストレートは熟成感が足りないが、ロックやハイボールならそれらに負けていないと思います。というか個人的にはハイボールであれば現行のジョニ黒やバランタイン12年より好きですね。
一番の疑問点「白州っぽいか?」ですが「確かに感じるがあまり期待しない方がいい」が正直な感想です。逆に白州NVにはない良さがこのリザーブにはありますので、特にロックやハイボールが好きだよ!という方にはかなりオススメです。
⇩Amazonリンク(画像をタップ)
元祖最高級ブレンデッド「ローヤル」:オススメ度★★★★☆
ローヤルの基本情報や詳細なテイスティングレビューは以下の記事に載せてあります。

香り | 山崎と白州っぽい香り、甘い | |
ストレート | 熟成感はもう少し欲しい、甘い | |
ロック | ビターさは全くない、甘い | |
ハイボール | リッチなハイボール、甘い | |
総合評価 | 甘―――――――い!!! |
とにかく甘い。ブレンデッドでここまで甘さに振ってるウイスキーは珍しい。甘いだけでなく麦芽、ナッツ、フルーティーさもあるリッチな飲み口。どの飲み方でも一定以上のポテンシャルを発揮するのも高評価。そこそこの熟成感もあるので高騰しているジャパニーズとしては価格も妥当でしょう。むしろ響ジャパニーズハーモニーの半値でこの味、と考えたらもっと注目されてもいい銘柄なのではないでしょうか。
個人的にはストレートで飲む方にはリザーブではなくローヤルをお勧めします。ハイボールやロックは両方美味しくて甲乙つけがたいので、リンクのテイスティングレビューを参考にして決めていただければなと思います。
⇩Amazonリンク(画像をタップ)
結論…全部美味い!!
今回4銘柄テイスティングして「サントリーのブレンデッドはよくできている」が答えでした。
共通してハイボール美味しかったですね!流石ハイボールブームの火付け役なだけあります。
値上がりや品薄になって「あぁ…何で安かった時に買わなかったんだろう…どうしてもっと大事にしなかったんだろう」と後悔するのはウイスキー&恋人あるあるですよね(え?)。
私は旧タリスカー10年の終売やクラガンモア12年の高騰で本当に後悔しましたもん(泣)。
とはいえ今回の値上げは「終売」や「極端な値上げ」ではないので、無理してまで買い貯める必要はないのかなと私は思います。
逆に「今後も常習的に飲むよ」「実は前から気になっていた」なんて人はこれを機に今買っておくのをオススメします。
ご覧いただきありがとうございました。
それでは皆様楽しいウイスキーライフを♪